小円筋の触診

image412

小円筋の概要

小円筋は棘下筋とともに働く、肩関節の外旋筋でローテーター・カフに属します。

支配神経が三角筋と同様であり、ほとんど三角筋に覆われてしまっていることからも、三角筋の一部と考えたほうがいいのでは?と考えている研究者もいるようです。

英名のTeresはラテン語のteres 「丸い、円の」に由来するという説もありますが、形状も断面も丸くありません(笑

なのでtero「滑らかにする、磨く、脱穀する」に由来して、滑らかな表面の筋とする見かたもあります。

小円筋の詳細

和名小円筋
英名Teres minor
起始肩甲骨外側縁の中央1/3
停止上腕骨大結節の後下部、大結節稜の上部、関節包
作用外旋、内転
支配神経腋窩神経 C5
支配血管 肩甲回旋動脈
形状 
筋連結棘上筋、棘下筋、関節包を介して大胸筋、棘上筋、棘下筋、肩甲下筋、上腕二頭筋、小胸筋、上腕三頭筋
触診棘下筋と一緒に触診可能

触診の手順

青色:棘下筋(上部、中部、下部線維)

赤色:小円筋

緑色:三角筋の内側部縁

黒色:肩甲骨、肩峰

書き方と全体像

まず肩甲骨を書いていしまいましょう。内側縁をたどって書いて、

肩甲棘を探して肩峰まで伝っていき書いてしまいます。そこから関節窩があることを意識しながら外側縁を縁取り。

上角は僧帽筋と肩甲挙筋に覆われているので、しっかり深めにさわって探しましょう。

dsc01757

小円筋は下角から2横指上に上、3横指よこぐらいから起始するので基準にしながら、棘下筋とあわせて書きます。

棘下筋の書き方の詳細はコチラ。

dsc01758

小円筋の多くは三角筋の下に走っているので、実はあまり直接触れません。

肩甲骨の外側縁から三角筋に入るまでがとらえどころ。

dsc01760

大結節につくまでは棘下筋と並走します。

dsc01761

大結節の上端から1横指下が上端、3横指下が下端。この間に小円筋が入ります。

その上には当然、棘下筋が停止します。

dsc01762

正面像。前からでは回り込んだ停止部の一部しか確認できません。

dsc01763

小円筋は棘下筋とともに外旋筋なので、1st外旋に作用します。

でもメインは棘下筋ですよ、筋のサイズが違います。

dsc01764

2nd外旋も収縮すると、誘導されるのが図から分かります。

触診のためのオススメの本はコチラ

参考文献;

監訳 山崎敦ほか,オーチスのキネシオロジー 身体運動の力学と病態力学 原著第2版,2012.

編集 鈴木重行,ID触診術,2005

編集 河上敬介,磯貝 香,骨格筋の形と触察法.2013

監修 河合良訓,肉単(ニクタン)〜語源から覚える解剖学英単語集〜.2004